本日は「手打ちそば」、参加者は10人。「先生」から、今日のそばは「二八そば」だと説明がありました。
うどん粉とそば粉の割合が2対8だということで、つなぎには卵の白身を使うということでした。
まず粉をふるいにかけた後、卵1個分の白身を水180ccに混ぜたものを2回に分け入れ、それから固まらないよう押し付けるように
素早く練っていきます。耳たぶの柔らかさ程度までになるよう練ります。
練り終わったら内側に練るように丸い形にしていきます。それをビニール袋に入れて少し寝かせます。今日は時間がないので30分程度でしょうか。
その後、練り板にまんべなく打ち粉して、先ほど練ったそば玉を麺棒に巻き付け5回位麺棒をたたきながら転がして延ばしていきます。
これを生地の厚さが1mm位になるまで続けます。
延ばしたそば生地を三つ折位にたたんで、麺切り包丁は、引いて切らないでそば生地に均等に押し当てって切っていきます。
出来上がったそばの太さはまちまちでしたが、自分たちで打ったそばの味は格別です。 また、揚げたての天ぷらもあり、本日の食事会は星3つです!
【 戻る 】
|
 |